建設業許可取得に関する料金表

【弊所の方針について】

弊所では、他の行政書士事務所との「相見積もり」を前提としたご依頼には対応しておりません。また、建設業許可の取得をはじめとした手続き業務に関するご相談は、すべて事前予約制の有料相談とさせていただいております。

これは、弊所が提供するサービスの専門性・品質を真に理解してくださるお客様に対してのみ、適確で最適なサポートを提供するための方針です。長年の豊富な経験によって培われた“本当の意味での専門知識”によるアドバイスのもと、確実かつ的確に手続きを進めたいとお考えのお客様に対し、最善のサービスをご提供できるよう努めております。

行政書士法人スマートサイドの料金表

初回相談料

行政書士法人スマートサイドでは、ご相談者一人ひとりに最適な提案をご案内し、かつ、質の高い面談時間を確保するために、手続に関する相談や打ち合わせは、初回に限り、有料とさせていただいております。これにより、インターネット上にあふれている情報の単なる提供にとどまらず、具体的な許可取得方法の提示や、他建設会社の許可取得の成功事例を参考にした適確なアドバイスを行うことが可能になります。

初回相談 金額(税込み)
初回相談料(60分) 11,000円
  • 相談は事前予約制となっております。電話での相談、手続に関する質問は、承っておりません。
  • 相談場所は弊所打ち合わせスペースとさせて頂きます。
  • 相談日が決まり次第、請求書を発行します。
  • 相談日前日までに、指定の口座にお振込みをお願いいたします。

建設業許可の手続きに関する料金表

新規許可申請

建設業許可の新規申請に関する料金のご案内です。10年の実務経験の証明が必要なケース・他社での経験を利用することが必要なケース・他社から取締役や資格者を招聘するケース・会社設立とともに建設業許可を取得するケースなど、複雑で難易度の高い、さまざまなケースに対応することができます。

許可申請区分 法定手数料 行政書士報酬 合計
新規許可申請 90,000円 330,000円 420,000円

更新申請・業種追加申請

5年に1度の建設業許可の更新申請、および、許可取得後に許可業種を増やす業種追加申請に関する費用です。更新申請および業種追加申請の法定手数料は、いずれも50,000円となっています。

許可申請区分 法定手数料 行政書士報酬 合計
更新申請 50,000円 165,000円 215,000円
業種追加申請 50,000円 165,000円 215,000円

各種変更届

1度取得した建設業許可を維持するには、変更届の提出が欠かせません。毎年、提出が必要になる決算届や本店所在地の変更届や代表者の変更届など、さまざまな変更届の提出に対応することができます。特に、建設業許可の要件になっている「経営業務管理責任者」や「専任技術者」の変更に不備があると、建設業許可を取り下げなければならないため、専門的な知識も必要になります。

届出区分 行政書士報酬
決算変更届(1期分) 55,000円
役員変更届 22,000円
資本金変更届 22,000円
本店所在地変更届 55,000円
経管・専技の変更届(経験証明が必要ない場合) 55,000円
経管・専技の変更届(経験証明が必要な場合) 165,000円
  • 事前にお見積りをご提示いたします。
  • 正式にご依頼を頂き次第、請求書を発行いたします。
  • 請求書発行後5営業日以内に指定の口座にお振込みをお願いいたします。
  • 法定必要書類については、1通につき2,200円(税込み)を御請求させて頂きます。

行政庁に事前相談が必要なケース

弊所では、「執行役員を経営業務管理責任者にして建設業許可を取得する場合」や「建設業許可を持っている会社の合併・分割・事業譲渡といった事業承継」についても、対応可能です。その場合は、許可行政庁に事前相談(事前調整)が必要な場合があります。その場合には、上記の行政書士報酬に+110,000円を加算させて頂きます。

特殊なケース 金額(税込み)
行政への事前相談や事前調整が必要な場合 行政書士報酬+110,000円

建築士事務所登録に関する料金表

建設会社の中には、建築士の資格を持っている社員が多いため、建築士事務所の登録を希望される方もいらっしゃいます。弊所では、建設業許可申請のほか、建築士事務所登録についても、手続きを代行することが可能です。

建築士事務所登録 法定手数料 行政書士報酬 合計
1級事務所 18,500円 110,000円 128,500円
2級事務所 13,500円 110,000円 123,500円
  • 事前にお見積りをご提示いたします。
  • 正式にご依頼を頂き次第、請求書を発行いたします。
  • 請求書発行後5営業日以内に指定の口座にお振込みをお願いいたします。
  • 法定必要書類については、1通につき2,200円(税込み)を御請求させて頂きます。

専門性の高いサービスが必要であるとお考えの人へ

許可取得をあきらめかけていた難しい案件こそ、私たちにご相談ください。

建設業許可の取得には、専門的な知識と経験が不可欠です。特に、「経営業務管理責任者の要件を満たさない」「専任技術者の証明に膨大な資料が必要」といった複雑な案件や難易度の高い申請は、一般的な行政書士では対応が難しいこともあります。

行政書士法人スマートサイドは、創業以来、10年以上に渡って、東京都や国土交通省の建設業許可取得手続きを専門に扱っている事務所です。専門書の出版や動画セミナーの配信などの活動からも分かるように、建設業許可の専門家として、豊富な実績と高度な専門性を活かし、他の事務所では対応が難しい案件にも対応可能です。

同業の行政書士の先生からのご紹介や、税理士・社労士といった他士業の先生からのご紹介も承っております。

✅  過去に申請を断られたことがある
✅  要件が複雑で手続きに不安がある
✅  できるだけスムーズに許可を取得したい

こうしたお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度、事前予約制の有料相談をお申込みください。有料相談では、御社の状況に合わせた、具体的な建設業許可取得の手法や注意点について、細かくアドバイスをさせて頂きます。私たちは、ただの「手続き代行」ではなく、最短ルートで確実に許可を取得するための戦略的なサポートを得意としています。

難しい案件こそ、私たちにお任せください。

建設業許可の専門家として、御社の未来を確かなものにするため、全力でサポートいたします。

ご相談の予約・お問い合わせ
  • 手続きに関する電話での無料相談は承っておりません。 質問や相談は、すべて事前予約制の有料相談をご案内させて頂きます。
お電話でのご相談の予約

「建設業許可のホームページを見た」とお伝えください。

受付時間:平日7:00-15:00(土日祝休み)
メールでのご相談の予約・お問い合わせ

    選択してください必須
    相談者1人1人への適切な対応、質の高い面談時間の確保の見地から、ご要望に応じて、1時間11.000円の有料相談を実施しています。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    行政書士法人スマートサイド(以下、「当社」という。)は,ユーザーの個人情報について以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」という。)を定めます。本ポリシーは、当社がどのような個人情報を取得し、どのように利用するか、ユーザーがどのようにご自身の個人情報を管理できるかをご説明するものです。

    【1.事業者情報】
    法人名:行政書士法人スマートサイド
    住所:東京都文京区小石川1-3-23 ル・ビジュー601
    代表者:横内 賢郎

    【2.個人情報の取得方法】
    当社はユーザーが利用登録をするとき、氏名・生年月日・住所・電話番号・メールアドレスなど個人を特定できる情報を取得させていただきます。
    お問い合わせフォームやコメントの送信時には、氏名・電話番号・メールアドレスを取得させていただきます。

    【3.個人情報の利用目的】
    取得した閲覧・購買履歴等の情報を分析し、ユーザー別に適した商品・サービスをお知らせするために利用します。また、取得した閲覧・購買履歴等の情報は、結果をスコア化した上で当該スコアを第三者へ提供します。

    【4.個人データを安全に管理するための措置】
    当社は個人情報を正確かつ最新の内容に保つよう努め、不正なアクセス・改ざん・漏えい・滅失及び毀損から保護するため全従業員及び役員に対して教育研修を実施しています。また、個人情報保護規程を設け、現場での管理についても定期的に点検を行っています。

    【5.個人データの第三者提供について】
    当社は法令及びガイドラインに別段の定めがある場合を除き、同意を得ないで第三者に個人情報を提供することは致しません。

    【6.保有個人データの開示、訂正】
    当社は本人から個人情報の開示を求められたときには、遅滞なく本人に対しこれを開示します。個人情報の利用目的の通知や訂正、追加、削除、利用の停止、第三者への提供の停止を希望される方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    【7.個人情報取り扱いに関する相談や苦情の連絡先】
    当社の個人情報の取り扱いに関するご質問やご不明点、苦情、その他のお問い合わせはお問い合わせフォームよりご連絡ください。

    【8.SSL(Secure Socket Layer)について】
    当社のWebサイトはSSLに対応しており、WebブラウザとWebサーバーとの通信を暗号化しています。ユーザーが入力する氏名や住所、電話番号などの個人情報は自動的に暗号化されます。

    【9.cookieについて】
    cookieとは、WebサーバーからWebブラウザに送信されるデータのことです。Webサーバーがcookieを参照することでユーザーのパソコンを識別でき、効率的に当社Webサイトを利用することができます。当社Webサイトがcookieとして送るファイルは、個人を特定するような情報は含んでおりません。
    お使いのWebブラウザの設定により、cookieを無効にすることも可能です。

    【10.プライバシーポリシーの制定日及び改定日】
    制定:令和6年7月1日

    【11.免責事項】
    当社Webサイトに掲載されている情報の正確性には万全を期していますが、利用者が当社Webサイトの情報を用いて行う一切の行為に関して、一切の責任を負わないものとします。
    当社は、利用者が当社Webサイトを利用したことにより生じた利用者の損害及び利用者が第三者に与えた損害に関して、一切の責任を負わないものとします。

    【12.著作権・肖像権】
    当社Webサイト内の文章や画像、すべてのコンテンツは著作権・肖像権等により保護されています。無断での使用や転用は禁止されています。

    ページトップへ戻る