東京都入札資格。無格付(X)を「格付けあり」に変更しました!
東京都の公共工事の入札資格を持つには、経営事項審査を受けた後に、東京都に入札参加資格申請を行う必要があります。「経営事項審査」や「公共工事の入札参加資格申請」については、このホームページでもたくさん記事を記載しています。…
当初の予定より3週間以上も前倒しで 東京都の経審を受けることができました!
みなさんの中には「どうしても急ぎで経審をうけなければならない」という方は、いらっしゃいませんか?たとえば 取引先から、経審の結果通知書を出すように言われている 前任の担当者の退職に伴い引継ぎが行われていなかった 日々の業…
前任の担当者が作成した書類を修正。無事、経営事項審査を完了することができました!
これから経営事項審査を受けたいと考えている人にとって重要なのが、経営事項審査の際に提出する書類は、すべて経営事項審査用のルールに則って作成しなければならないということです。 毎年提出している決算変更届(事業年度終了報告)…
完成工事高=3年平均、自己資本額=2年平均を選択し、P点の大幅な減少を回避しました!
皆さんは、経営事項審査の結果である総合評定値P点を、自分の会社にとって有利なように選択することができるのをご存知でしょうか? 意外にも?!あまり知られていないようですが、経営事項審査では、 完成工事高を「2年平均」にする…
建設機械の保有数15台。事前審査を経て、経審のW点アップに貢献することができました!
経営事項審査を受けている皆さんの中には、トラクターやダンプなどの建設機械を保有されている方も多いと思いますが、経審の申請の際に、きちんと申告できていますでしょうか? トラクター・ダンプ・ショベル系掘削機などの建設機械を保…
技術職員89名。大臣許可業者の経営事項審査を無事完了することができました!
皆さんの中には「経営事項審査を受けてみようと考えている方」や「すでに経営事項審査を受けている方」がいらっしゃると思いますが、 経営事項審査は難しい…! 経営事項審査ってどうやったらよいのか、わかりにくい…
経営事項審査の結果、総合評定値P点が197点アップ、等級格付がCからBにランクアップしました!
建経営事項審査を受けている建設業者さまの中でも、意外と知られていないのが「売上高の振り替え(積み上げ)」です。実は、経営事項審査を受ける際には、ある業種の工事の完工高を他の業種の工事の完工高に、振り替えて(積み上げて)申…
技術職員70名以上の大会社の経営事項審査を、不備なく、補正なく、無事完了しました!!
経営規模等評価結果通知書・総合評定通知書は、経営事項審査という審査を受けることによって発行される「経営事項審査の結果通知書」のことを言います。この経営事項審査の結果通知書である「経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書…
【事例紹介】決算期を変更した場合の特殊な経営事項審査を申請しました!!
決算期の変更を行うことにより、建設会社には特殊な経営事項審査を受審することが必要になります。このページでは、弊所が実際に決算期変更に伴い、特殊な経審の申請を行った実績をご紹介させて頂きます。 【相談】決算期を変更した場合…
正式にご依頼を頂いた7営業日後に、経営事項審査を受審することができました!!
取引先から、 経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書を出してほしい 経営事項審査を受けて欲しい と言われた経験のある方はいらっしゃいませんか? そんなもの、いきなり出せといわれても… 経営事項審査って、ナ…
ご相談の予約・お問い合わせ
- 手続きに関する電話での無料相談は承っておりません。 質問や相談は、すべて事前予約制の有料相談をご案内させて頂きます。
お電話でのご相談の予約
メールでのご相談の予約・お問い合わせ