第2種電気工事士の資格保有者必見!東京都建設業許可のスムーズな取得方法をプロが解説!
このページは、第2種電気工事士の資格を保有している方を対象に、東京都の建設業許可(電気工事業の許可)の取得方法について、解説したページです。東京都の建設業許可を取得することを念頭に記載していますので、他県では当てはまらな…
事業を法人化し会社設立したいとお考えの方へ
「個人事業主として長年培ってきた経験を活かして、事業を組織化して法人なりし、合わせて建設業の許可も取得できたら・・・」なんてお考えではないでしょうか。 建設業の許可を取得している事業者を見ると、そのほとんどが株式会社です…
徹底解説/10年の実務経験を証明して建設業許可を取る方法
このページは、東京都の建設業許可取得の専門家である行政書士法人スマートサイドが、国家資格を持っていない人、特殊な学科の卒業経歴のない人のため、10年の実務経験を証明して建設業許可を取得する方法をわかりやすく解説したページ…
建設業許可を取得したい不動産業者さまへ
行政書士法人スマートサイドには、建設業者さま以外の不動産会社や、宅建免許を取得している事業者さまから「建設業許可も取得したい」といったご相談を大変多くいただいています。 同業他社との差別化を図りたい! お客様へのアピール…
許可業種を増やしたい(追加したい)方へ
建設業の許可業種は29種類ありますが、今持っている許可業種だけで満足ですか?取引先から「こういうこともやってほしい!」「こういった工事はできないの?」「〇〇業の許可を持っていれば、仕事を依頼できるのだけど」といった相談を…
建設業許可を取得するために必要な定款の記載
建設業許可を取りたいなら「定款」を見直しましょう! 建設業許可を新規に取得する際に、事業者さまに提出していただかなくてはならない重要な書類がいくつかあります。そのうちの1つが「会社の定款」です。 事業者さまの中には、会社…
国土交通大臣許可を取りたいとお考えの方へ
「東京都に本店があるものの、他県に営業所を設置して、他県でも営業したい。」「東京都に支店を置いて、東京都内の工事を、受注したい。」とお考えの事業者さまも多いのではないでしょうか? そういった事業者さまは、ぜひ国土交通大臣…
とび・土工・コンクリートの許可が欲しい!!
とあるお客様から どうしても、「とび・土工・コンクリート工事」の建設業許可が欲しい 絶対に、「とび・土工・コンクリート工事」の建設業許可を取らなければならないんです! という御相談を受けたことがあります。とても切羽詰まっ…
電気通信工事の許可を取りたいとお考えの方へ
3Gから4Gそして5Gへと。高速で安定したネット通信の技術は、めざましい勢いで日々進歩していますね。そんな社会情勢の影響からか、「いままでは、声のかからなかった大手から、仕事の話をもらえるようになった」とか「日本全国を網…
内装仕上工事業の建設業許可の取り方について
内装工事の建設業許可が欲しい! 内装仕上工事の建設業許可を早く取得したい! 内装工事の建設業許可を取得したいけど、どうしたら良いかわからない! 上記のようなことで、お困りの方はいらっしゃいませんか? 実際には、500万円…
ご相談の予約・お問い合わせ
- 手続きに関する電話での無料相談は承っておりません。 質問や相談は、すべて事前予約制の有料相談をご案内させて頂きます。
お電話でのご相談の予約
メールでのご相談の予約・お問い合わせ